よもぎ蒸し
よもぎ蒸し
全て食用 無農薬 安全な薬草だけを使ったよもぎ蒸し
美容効果、ダイエット効果はもちろんのこと、プロボディではよもぎ蒸しによる不妊改善に力を入れています。
プロボディオリジナル!子宝骨盤よもぎ蒸し
プロボディ院長が考えた造語です。
プロボディオリジナルの子宝骨盤よもぎ蒸しのキーワードは日本です!!
日本古来から伝わってきた現在でも受け継がれている伝統&日本のおばあちゃんの知恵です。
薬がない時代、薬の役割を果たしてきた日本の薬草を取り入れたよもぎ蒸しです。
そしてよもぎ他、子宝に特化したものだけをセレクトしました。
料金 | お得な回数券 |
---|---|
約40分 3,500円 (税込3,850円) 10分延長ごとに200円(税込220円) |
5回券:16,000円(税込17,600円) 10回券:29,800円(税込32,780円) |
H25年11月16日(土)大安吉日 戌の日に致しました。
「腹帯」「帯祝い」ってご存じでしょうか?
一般的に妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に妊娠のお腹に腹帯をする日本独特の儀式です。
子宝を望まれて、待ち望んでいた妊娠が途中で絶える事なく授かった命が無事に元気に育ち 生まれて欲しいという願いを込めて、オープン日を縁起のいい「大安吉日 戌の日」に致しました。
子宝に恵まれるために・・・
テーマは「挑戦」と「癒し」です!!
1mmの5分の1! 0.2mmへの挑戦!!
プロボディでは子宝骨盤矯正がございますが、短下肢と言って左右の脚の長さの違いを1㎜単位で
診ていきます。
頸椎の矯正から骨盤矯正・・・などを行い、短下肢を0㎜まで揃えます。
頸椎が整うことで視床下部→下垂体→卵巣→子宮への連携プレイ、フィードバックが良くなり、
女性ホルモンの状態も良くなると考えております。
(全身、特に脳の血流が良くなると卵巣を刺激するホルモンが分泌されやすくなり、結果女性ホルモンの
分泌が良くなると考えております。)
子宝骨盤矯正に『さらにプラス』して相乗効果があるものは?と考えた時、”ナチュラルメディスン” (自然な薬)、”ダイレクト”に効く感じ、”癒されるし自然治癒力を高める””身体全体が芯そこすごく 温まる”など全てに当てはまるものが「よもぎ蒸し」でした。
・芯そこ冷えた身体
・卵巣年齢が高いと言われて体外受精をしたくても出来ない・・・
・子宮内膜が薄いと言われて体外受精を望めない・・・
・多嚢胞性で治療をしてもなかなか治療が上手くいかない・・・
・卵子がベストに育たない
・原因不明
・リウマチを発症している・・・
などなどにも期待出来ると信じております。
プロボディでは ”Theよもぎ蒸し” ”これぞよもぎ蒸し”
シンプルによもぎをふんだんに使用致します。
心のケアにも些少ではございますが、ご利用頂ければと思います。
たっぷり使います
全て食用です。煎じてお茶として頂ける無農薬で安全なものだけを選びました。
よもぎ、びわ、どくだみは、品質にこだわり輸入ではなく日本の田舎で育った安心な商品です。
子供の頃を思い出す様な懐かしい香りを楽しんで頂ければと思います。
よもぎはふんだんに使用致します。その他の薬草はお客様の状態に合わせてセレクトさせて頂きます。
(※薬草を追加することで別途料金は掛かりませんのでご安心ください。)
◆ よもぎ
和名は「よもぎ」
生薬名は「艾葉(ガイヨウ)」
生薬名「艾葉」の由来と意味
「全ての病を艾(止める)葉」という意味で艾葉という生薬名(漢方名)が付きました。
よもぎについて
よもぎは、日本中のどこにでも自生している植物で日本人がもっとも愛好してきた薬草のひとつです。
葉・茎・根にいたるまで利用出来ます。
よもぎは、学名を「アルテミシア属(Artemisia princeps Pampam)」といいます。
これはギリシャ神話で女性とその健康の守護神とうたわれた女神「アルテミス」の名に由来します。
『ハーブの女王』と呼ばれるほど効果は絶大で万能薬と言われています。
飲む・食べる・入浴する・塗る・香りを楽しむetc・・・。
よもぎは、古来より世界中で認められ先人たちがよもぎを暮らしに取り入れてきました。
生命力あふれるよもぎの自然の力が体の不調、生活習慣病、美容、婦人科家の改善、子宝の一助となる事を
願っております。
よもぎに期待できること
● 婦人科系の全て
『不妊改善』
身体の芯から温め、内臓の温度を上げ各器官の働きを正常化。
血行を促進させる事で卵巣や子宮の状態の改善。
『生理痛・生理不順』
よもぎに含まれるシオネールは、血液の流れを良くし血行を促進してくれます。
子宮を温める事で痛みの緩和が期待出来ます。
『更年期障害』
更年期障害に悩まれている女性は、女性ホルモンの低下・冷え症・イライラなど
精神的な不安・不眠など共通点がございます。
身体を温める事、よもぎに含まれる香りの成分シオネールが脳神経を鎮静化。
イライラした状態からリラックスした状態に。
睡眠を促す効果がよもぎにあると言われています。
『産後の引き締め・産後の体調回復』
古来より産後の肥立ちを良くする為に使用していたのがよもぎです。
子宮や膣を収縮させ、卵巣の機能を高めてくれます。
『子宮筋腫・子宮頸ガン・子宮内膜症』
● 美容
『美肌・美白』
皮脂などの老廃物が排出され、肌に弾力とツヤ・透明感を与えます。
『ダイエット・デトックス』
蒸気を身体全体に浴びることで大量に発汗し基礎代謝を上げ、身体の余分な水分・老廃物・毒素を排出し、
脂肪を燃焼しやすい体質に導きます。
又、便秘解消にも効果があるとされています。
● その他
『冷え症の改善』
よもぎの薬効成分を含んだ蒸気を粘膜に直接浴びることで血行を促進させます。
よもぎには保温作用があると言われています。
『消炎作用』
リウマチ・関節炎などの炎症を散らす働きがあります。
『殺菌作用・アトピー』
よもぎに含まれるクロロフィルなどが殺菌や制菌の作用をすると言われています。
日本では古来より切り傷によもぎをすって傷口に付けていたそうです。
現在でも傷口につけている人はいるそうです。
『精神安定・ストレス解消』
よもぎに含まれる香り成分「シオネール」が脳神経を鎮静化しストレスを緩和します。
◆ 益母草~ヤクモソウ~
和名は「目弾き(めはじき)」
生薬名は「益母草(ヤクモソウ)」
生薬名「益母草(ヤクモソウ)」の由来と意味
益母草を分解してみると「母に利益をもたらす草」という意味で昔から日本でも婦人の病気に優れた効果が
あると伝えられています。
産後の女性、不妊に悩む女性、月経に悩む女性など色々な婦人病に効く ”夫人薬 ”です。
古書にも「子宝の薬草」と記載されています。
欧米では、「Mother wort~マザーワート(母の草)~」と言っています。
西洋でも、古くはローマ時代からヤクモソウの仲間は重要な薬でした。
心臓によいハーブとされ、「心臓の暗い気を取り去り、楽しく快活で陽気にするためにはこれ以上優れた
ハーブはない」と、ハーブ療法の古書にも記載されています。
益母草に期待できること
お血(血流障害)を除いて、血行を促すとされています。
婦人科系にとても期待出来る薬草です。
『月経不順』
『月経痛』
『産後の止血』
『不正出血』
『つわり』
『不妊症』
『腹痛』
『女性ホルモンのバランスを整える』
『利尿作用により、むくみ』
美肌にとても効果があると有名な薬草です。
『肌荒れ』
『肌のかさつき』
『乾燥』
◆ びわ
和名は「びわ」
生薬名は「枇杷葉(ビワヨウ)」
びわについて
今から3000年も昔、インドで「びわの葉や枝、茎、根には大きな薬効があり、どんな病苦も癒す」と教典に
書いてありました。
びわは、「薬木の王様」「大薬王樹」と呼ばれていました。
日本にびわの木が入ってきたのは、弥生時代の頃と推測されていて、その後奈良時代になると
びわの葉療法の知識が本格的に伝わり、仏教医学のひとつとして広まりました。
江戸時代になるとびわの木は「医者いらず」と言われるようになりました。びわの葉療法は歴史の長い
自然療法ですが、現在は化学的は研究により、びわのはに含まれる様々な薬効成分が明らかになっています。
びわに期待できること
病気の全て。特に治りにくい病気
『ダイエット効果』
『老化を防ぐ効果(アンチエイジング効果)』
『炎症を抑制する効果(リウマチ・アトピー性皮膚炎・花粉症など)』
びわの葉に含まれているタンニンやアミグダリンには殺菌作用があります。 びわの葉を入浴時に湯船に入れたり、煎じた液を湿布などの外用薬として使用すると細菌の増殖が抑制され、 あせもや湿疹、肌の炎症の予防・改善に効果があるといわれています。
『肩こり・腰痛』
『便秘や下痢などお腹の不調を予防する効果』
『疲労回復・滋養強壮』
『ガン予防』
『むくみ』
◆ どくだみ
和名は「どくだみ」
生薬名は「十薬(ジュウヤク)」
生薬名「十薬」の由来と意味
名前の由来はいくつかあります。
「十の薬効を持つ」「十の毒を消す」「重要な薬草である」「たくさんの効果がある」という説があります。
どくだみと五毒
五毒とは??
現代社会は、環境ホルモンや食品添加物、農薬など外的毒素の他、体内では活性酸素の発生や、水毒・
コレステロールといった毒素や老廃物が蓄積され、多くの現代病と呼ばれるものが増加してきていると言っても
過言ではありません。
東洋医学に「万病一毒」という言葉があります。「万病一毒」とは、体内に溜まった毒素が、様々な病気を
引き起こすということで、現代社会に存在する毒は次の5つに分ける事ができます。
1.食品添加物・残留農薬
2.環境ホルモン
3.活性酸素
4.コレステロール・中性脂肪
5.未消化物(腸内をキレイにする事で病気の元を断つという考え)
この「万病一毒」の考え方では、摂取した人体に悪影響を及ぼす毒を排泄する事により様々な病気が 発症する前に健康体に戻す、あるいは病気なってしまっている場合でも、その原因となる毒を対外に排泄して いく事により(西洋医学の)薬に頼らず、自らの自然治癒力で健康体に戻すことができるとしています。
どくだみに期待できること
どくだみの持つ毒出し力(デトックス)は現在注目されています。
どくだみの有効成分クエルシトリン、イソクエルシトリンの利尿作用、緩下作用で体内の毒素を
洗い流すことで健康の維持、自然治癒力の回復に効果が期待できます。
『血液循環の改善(新陳代謝を高め、皮脂分泌を活発にする)』
『保温効果(冷え症)』
『更年期障害』
『生理不順』
『腰痛』
『アレルギー性皮膚炎・ニキビ・吹き出物』
『心身リラックス』
『美肌』
どくだみは、いたる所に自生し容易く手に入り様々な使い方が出来るので、あらゆる人々に愛された薬草です。
日本の薬草の代表といえる存在です!!
◆ ローズヒップ
英名は「Rose Hips(Wild Dog Rose)」
和名は「バラノミ」
生薬名は「営実(エイジツ)」
ローズヒップについて
ローズヒップはバラ科のドッグローズなどの果実で、レモンの約20倍ものビタミンCを含むといわれている
ハーブ。手榴弾のような形をしていることから「ビタミンCの爆弾」とも呼ばれています。
薬用ハーブとしては長い歴史を持ち、中国の伝統医学では”金桜子(いんおうし)”と呼ばれ、
腎臓や泌尿器の不調に用いられています。
ローズヒップに期待できること
『ホルモンバランスを整える(卵胞ホルモンの分泌アップなど)・生理痛・生理不順・更年期障害』
『むくみ予防(利尿作用)』
『滋養強壮・疲労回復』
『色素沈着防止・肌の新陳代謝促進・美白・シミ・ソバカス』
『免疫力アップ・ストレス・風邪・貧血予防』
『老化防止(アンチエイジング効果)』
『便秘』
『冷え性』
◆ カモミール
英名は「Rose Hips(Wild Dog Rose)」
和名は「加密列(かみつれ)」
属名は「マトリカリア」
子宮を意味し、婦人病の薬として用いられていたことに由来します。
カモミールについて
ヨーロッパで最も歴史のある民間薬。治癒の秘薬・最高のハーブといわれています。
日本では19世紀の初め頃、オランダから渡来し栽培が始められました。
カモミールに期待できること
『特に女性特有の病気(子宮・卵巣に関する病気)』
『更年期障害』
『生理痛』
『心と神経の系統(ヒステリーと各種の神経症・抗抑うつ)』
『抗炎症作用(皮膚炎・喘息・気管支炎・リウマチ・抗アレルギー)』
『胃腸病』
『発汗作用・血行促進による肩こり・腰痛・頭痛』
『疲労回復』
『美肌』
『冷え性』
※「よもぎ」と併用すると効果が高まります。
◆ 100%天然ヒマラヤ岩塩ピンクソルト
ヒマラヤ岩塩とは??
『約3億5000万年前のピュアな海水が運だ奇跡の塩。』
「ヒマラヤ岩塩」とは、ヒマラヤ山脈で採掘される美しい貴重な塩の化石。ヒマラヤ山脈は、はるか昔
度重なる地殻変動によって海水が陸地へ閉じこめられ生成された巨大な岩塩層が広がっています。
古の海水から出来たヒマラヤ岩塩は、海水汚染とは全く無関係な約3億5000万年前のお塩。
古代からその効能はみとめられており、世界三大美女に数えられるクレオパトラ・楊貴妃も美貌と健康の為に
愛用していたと言われています。
※ピンク色は天然の鉄分です。
ピンクバスソルトに期待できること
ピンクバスソルトは、『美容』と『健康』を同時に手に入れる事が出来ます。
美容 を作る 魔法 の塩
健康 を作る 夢 の塩 と言われています。
『発汗作用で体温上昇』
温熱効果があり結構を良くし、新陳代謝を上げる作用があります。
冷え症改善・肩こり・腰痛の方にオススメです。
『美肌効果』
毛穴が開いて汚れをスッキリ。角質層が柔らかくなるので古い角質がとれツルツル・スベスベのお肌。
アトピー性皮膚炎の改善にも期待出来ます。
『デトックス効果』
ミネラル成分が汗腺から浸透し、カラダの中に溜まった老廃物を体外に出すように促します。
アンチエイジング効果も期待出来ます。
また、塩は穢れを払ってくれる効果もありスピリチェアな悪いモノもさようなら♪
子宮へつながる粘膜を蒸気で温める事により骨盤内の血流を良くします。
骨盤内の血流が良くなると、いい事がたくさんございます。
不妊には同じ病名や同じ年齢、冷え症でも人それぞれに様々な原因や症状が違います。
プロボディでは不妊改善をしていくひとつとして骨盤内の血流を上げる事がとても大切で重要と考えております。
血流が悪いと新鮮な酸素を含む血液が運ばれにくくなります。この事で質の良い卵子が育たないのではないかと
考えております。
つまり!骨盤内の血流を改善する事でホルモンの分泌が活発になり質の良い卵子が育つと考えられます。
子宝骨盤よもぎ蒸しで子宮の入口を温める事により骨盤内の血流が上がり子宮や卵巣が温まり機能が改善されて
妊娠しやすい身体になるというわけです。
よもぎやその他の薬草の成分を粘膜により直接吸収して温める事で内臓の温度が上がり 血行促進し各器官の働きを助ける事が出来ると考えます。それにより子宮筋腫や子宮内膜症などの 子宮系疾患、卵巣嚢腫や多嚢胞性卵巣症候群、卵巣機能低下などの卵巣系疾患、生理痛、生理不順、 更年期障害などに期待出来ます。
冷えは万病の元と言われています。
身体の冷えが色々な病気の原因となる事が多い様です。
冷えやすい所は、手足・腰・お尻・太股・お腹ですが、上半身より下半身の方が冷えます。
子宝骨盤よもぎ蒸しにより、お腹から下を内側からしっかり温める事がとても重要です。
身体の芯から温められる事で体質改善になり女性ホルモンの改善につながると考えております。
ちなみに!男性は体温の変化を起こしませんが、女性は一周期の間に体温が変化します。生理が始まる頃、
生理中が体温が一番低いと感じている方が多いですが、排卵期が「冷え」のピークです。
プロボディにお越しのお客様でも排卵期の頃、風邪をひかれたり体調不良などで「今月はタイミングは
無理でした・・・。」というお声をよく聞きます。
排卵期の頃は、実はホルモンの変化・排卵というすごいエネルギーを使っています。
冷えの改善により、一周期通して体調が良くなりパワーみなぎる身体になっていただきたいです。
よもぎやその他の薬草の成分が温かい蒸気で開いた毛穴よりお肌に浸透し、
ハリ・潤いを与えます。
また、皮膚の余分な脂肪を分解し老廃物を落としてくれるので美肌・美白効果が期待できますよ♪
また、アトピー性皮膚炎や吹き出物など炎症を抑える作用もよもぎにあります。
食事でダイエット、運動をしてもなかなか痩せない女性は皮下脂肪・内臓脂肪による
”冷え”が考えられます。
脂肪は熱を通しにくく、いったん冷えると温まりにくい性質があります。
運動などで一時的に代謝を上げてもなかなか燃焼しないのです。
子宝骨盤よもぎ蒸しで、まず身体の冷えを取り除き、体温を上げる事で基礎代謝が上がり脂肪を燃焼しやすい
体質へ!!
◎プロボディでは、骨盤ヨガを行っておりますが同じ体操をしても結果がすぐに出る方と正直なかなか結果が 出ない方の違いは”冷え”(特に下半身の冷え)も関係していると実感しております。
よもぎ蒸しは、元々産後の女性の為の民間療法です。
よもぎの成分により出産で弛緩(ゆるむこと・たるむこと)した子宮や膣を収縮させて卵巣の機能を元に
戻していきます。悪露が出なくなりましたら、産後の女性にも絶対オススメです!!
正期産(37週目以降)になり、お医者様に「もういつ生まれても大丈夫です。」と
太鼓判を押されましたらぜひ!
骨盤内の血流も良くなり、リラックスする事で安産になると言われています。
現在でもお産が進まない妊婦さんは足湯をしたり、湯たんぽで体を温める事でお産を進める病院・助産院が
ございます。
※妊婦中毒症やその他トラブルをお持ちの妊婦さんは大変申し訳ございませんが、ご遠慮ください。
プロボディの店内で一番心が落ち着く場所を選びました。
間接照明が床にある事によりリラックスが出来て心が癒されます。
香りも楽しみ、温まる事で心も身体も癒され、お帰りの際には少しでも「このお店に来て良かった」と
いう空間づくりを心掛けました。
安心して心からリラックス出来る為に清潔にこだわりました!!
子宝骨盤よもぎ蒸しの椅子の素材が檜ですので、抗菌性があり衛生面で安心出来ます。
クリーナーは科学的に作られた商品(界面活性剤・石油系溶剤・・・)は使用せず、天然成分100%ヒバ
(檜葉)スプレーで雑菌を防ぎます!
”清潔で安心”は何よりも大切と考えております。
こだわると止まらない院長・・・
市販のものではなくて手作りで製造しました。
◆ イスの型・デザインのこだわり
形は、木の木目を生かしてシンプルに四角く、座面は座るのに狭すぎず大きすぎず。
足を前に投げ出した時に
奥行きがありすぎると足がつらいし、上であぐらをかいたときには十分な広さが必要。
座面の高さも同じく
高すぎず、低すぎず。
座面にはわずかな曲面を入れて座りごごちよく。それらの事を考えながら、何回も座って作りました。
◆ 素材の(檜~ひのき~ )のこだわり
ただ、檜だったら何でもOK~!ではなく、檜を選ぶ時も研究して購入しました。
檜は、もちろん海外のものではなく国産です。
檜の産地は、木曽、東濃、吉野、紀州、美作、土佐などが有名ですが、吉野檜に決めた理由は、
千年の歴史があり良質である事。
そして殺菌効果、リラックス効果、ヒノキチオールが多く含まれていたからです!!
1.耐久性がすごくあるので
日本では、最も優れた建築用材として柱や梁などに用いられてきました。
世界最古の木造建築物の法隆寺は、8世紀始めに建築されたと記されているので1200年を越える年月を耐えたことになります!
2.湿度に強い
木にとって湿度は苦手ですが、それに最も耐えられるのが檜だったので。
3.肌触りがいい
素足などで木に触れた時に肌触りがいい方が心身ともにリラックス出来ると思ったので。
4.薬効成分(フィトンチッド・ヒノキチオール)
これが檜にした最大の決めてポイントです!!
【フィトンチッド】
ロシア語でフィトン(植物)とチッド(殺)の複合語です。
フィトンチッドは、檜に絶えず進入しようとする有害な微生物(菌や細菌)から実を守るために殺す物質
(フィトンチッド)を作り出したと言われています。
このフィトンチッドは、カビの増殖を抑えたり香りからは「脳内のα波の発生を促し、精神を安定させる」
「血圧にいい」「呼吸を正常に整える」「交感神経の興奮を抑え快適な睡眠をもたらす」など心身を深い
リラクゼーションに導く効果があります。
また、フィトンチッドは人体に安全な天然物質なので副作用の心配もありません。
【ヒノキチオール】
ヒノキチオールとは、檜科植物から採取出来る物質です。
檜材は、カビ類・枯草菌・ブドウ球菌・大腸菌などの細菌類の他、院内感染の原因となるMRSA
(メチシリン耐性ブドウ球菌)に対しても抗菌性を持っています。日本人は、古来より檜風呂に入るという
風習がありました。
檜のまな板、寿司ゲタに檜が使用されるのは日本人にとって常識ぐらい有名ですよね。
・生理中、妊娠中はご利用頂けません。
※ 正期産になられた方はお医者様の承諾があればご利用頂けます。
・出産後は、出血が治まったら大丈夫です。
・よもぎ(キク科)その他、アレルギーの心配がございましたら医師にご相談の上お越しください。
(秋の花粉症のあるお客様は、必ず店員、カルテなどでお伝えください。)
・不妊治療中などでご心配なお客様は、お電話・メールにてご相談ください。
料金 | お得な回数券 |
---|---|
約40分 3,500円 (税込3,850円) 10分延長ごとに200円(税込220円) |
5回券:16,000円(税込17,600円) 10回券:29,800円(税込32,780円) |
※「子宝骨盤よもぎ蒸し」は、民間療法です。医療行為ではございません。
※ 効果には個人差がございます。
※ 女性スタッフが担当致します。
※ 女性限定です。
ページトップへ